日本舞踊とは


日本舞踊とは、日本のいわゆる伝統的な踊りの総称で、神楽や民俗芸能や民謡や盆踊りなどが挙げられますが、その中でも舞台演劇化した、演劇性の強い舞台芸術の一つです。

日本舞踊には、歌舞伎を母体とする「歌舞伎舞踊」、主に素で上演する「御祝儀・歳旦舞踊」、新しい試みで創作された「新作・創作舞踊」、歌謡曲・演歌に乗せて踊る「新舞踊」などがあります。


歌舞伎舞踊

 

歌舞伎演目の中に含まれる劇中舞踊。

もしくはそれが独立したもの。

所作事とも言われる。

 

一例

 「藤娘」「娘道成寺」「鷺娘」

 「保名」「勧進帳」など

 

*写真は清元「保名」

 


御祝儀・歳旦舞踊

 

めでたい席やお祝いの際に踊られるもの。

素踊り(衣裳・鬘を付けない)で上演される事が多く、日本舞踊家にしか出来ない専門領域でもある。

 

 一例

 「北州」「梅の春」「松の緑」

 「七福神」など

 

*写真は流舞「藤の花」


新作・創作舞踊

 

一から作品を作り、色々な演出・舞台が創られている。あらゆる事が出来るのが創作の醍醐味。

 

*写真は「源氏物語」の光源氏


新舞踊

 

歌謡曲・演歌に乗せて踊るもの。

振付者の振付・演出が大きく影響する。

馴染みの曲で踊れるので、親しみやすい。

 

*写真は「滝の白糸」

 

藤之輔は、歌謡曲・演歌だけではなく、

J-POPにも振りを付けて踊っております。

「さくら(独唱)」「花は咲く」「終わりなき旅」(ミスチル)など