アメブロ更新履歴

 日々の出来事などを綴っております!


公式LINE
日本舞踊藤村流・藤村藤之輔公式LINEアカウントが出来ました公演情報など、随時お知らせ致します。お問い合わせもこちら出来ますので、是非登録お願い致します
>> 続きを読む

公演ブログ

 公演、舞台の様子を綴っております!


用賀サマーステージ31

 

7月24日、用賀のサマーステージ31に参加させて頂きました!
今年初参加でしたが、凄い人出で大盛況。

MCは、お笑い芸人のさくらだモンスターさんお二人。
テンポが良く、素晴らしい進行で、
お祭りを盛り上げておりました!

私は、一曲ステージで踊らせて頂き、
その後は、皆さんと一緒に盆踊りを。
高校生、そしてお子さん達、地域の方々と
楽しく踊らせて頂きました!

また用賀のゆるキャラ「よっきー」の盆踊りが
上手くてびっくり( ;∀;)
東京五輪音頭2020もしっかりマスターしていましたよ。

そして抽選会ではなんとなんと
よっきーのぬいぐるみが当たりました(^^♪
嬉しいです(^_-)-☆お稽古場に置こうと思います。

 

 

0 コメント

日芸歌舞伎 ОB歌舞伎公演

7月6日(土)日本橋劇場で行われた、

「日藝歌舞伎~伊勢音頭恋寝刃」

大学時代、日本大学藝術学部 歌舞伎・舞踊研究会に

私も所属しておりました。

しかし残念ながら一昨年、廃部となり、「歌舞研ロス」

になるここ数年。

いつでも戻れる場所が、歌舞研の稽古場だったので、

廃部となった時、悲しさと寂しさでいっぱいでした。

今回、歌舞研が復活と言う事で、少しでもお役に立てればと

思っていたところ、今田万次郎のお役を頂戴致しまして、

歌舞研の舞台に再び立てるのが本当に夢の様。

そして原先生、憧れだった先輩方とご一緒の舞台に

立たせて頂く事、また後輩たちと一緒に舞台を創れた事が、

本当に楽しく、幸せで、この時間がもっと続いてほしいと

思うくらいでした。

 

またお稽古から本番まで、多くの歌舞研OBの方々が

お手伝いをして下さいました。舞台は一人では創れません。

多くの方のお力をお借りして、舞台が出来上ります。

スタッフの皆様方、OBの方々、本当に感謝を致します。

 

私が大学四年間で顧問の原先生に教えて頂いた事、そして歌舞研で出会いました先輩方、同期、後輩たち。

そして芝居から学んだ沢山の事。今の私にとって、歌舞研の四年間は本当に宝物です。

これからもこの宝物を大切にし、舞踊の世界に活かして行こうと思っております。

 

 

そして公演後は、顧問の原先生の退官記念パーティーへ。

多くのOBの方々が集まり、同窓会の様。

原先生がもうすぐお誕生日と言う事もあり、皆さんで誕生日のお祝いを。

 

そして余興で、大先輩方とコラボ企画で舞踊をご披露。

その場の即興の振り付けで、すごく緊張しましたが、

 楽しいひと時でした。

 

原先生には、くれぐれもお身体を大切にして頂き、

またいつの日か歌舞研が復活する日を楽しみにしております。

0 コメント

第三十五回 世田谷錬舞会

6月15日、烏山区民センターで行われた

第三十五回錬舞会に出演しました。
お弟子さんも素晴らしい舞台を披露してくれましたよ(^_-)-☆
雨の中、沢山のお客様にご来場頂き、
誠にありがとうございますm(__)m

今回はお弟子さんのお化粧を私がやったので、
バタバタしましたが、無事に舞い納める事が出来ました!
また舞台袖から、ご一緒させて頂きました先生方の
舞台を拝見し、今回も勉強させて頂きました。
これからも益々精進していかないとです。

0 コメント

第二十三回 宗山流本會「宗山會」 

5月25日は浅草公会堂で開催された、

『第二十三回宗山會』に出演させて頂きました。
素晴らしい会に出演させて頂き、
沢山お勉強させて頂きました!

 

今回は、『雪之丞変化』をご披露。

一度上演したことある演目ですが、今回は演出を変え、

セリフを自分で言う事にしたのですが、

当日あまり喉の調子が良くなく、お聞き苦しいセリフと

なってしまいました。

「雪之丞変化」は大好きなお芝居で、

また再演をしたいと思っております。

そして今回は素晴らしい衣裳を胡蝶先生に選んで頂き、

感謝致します。

 

今回は企画演目のお芝居にも初参加。

とても緊張しましたが、こちらも凄く勉強になりました。

 

 

 

胡蝶お家元はじめ宗山流の皆様、御賛助出演の先生方、スタッフの方々には
大変お世話になりました。
ありがとうございますm(__)m
またご来場頂きました皆様方もありがとうございます。
まだまだ未熟者ですが、益々精進をして行く所存です!

 

0 コメント

松弘会発表会

5月3日は、立川RISURUホールで開催された「松弘会」に出演させて頂きました。
開演から満席で、大盛況(^_-)-☆
終演後に宗山流胡蝶お家元、山谷弘佑さん、ご賛助出演の先生方とお写真を。
素敵な会でした(^^♪

0 コメント

第五回藤之会

久しぶりの更新です( ;∀;)

令和始まって二日目に、藤村流お浚い会「第五回藤之会」を開催させて頂きました。

今回は練馬文化センターでの初めてのお浚い会で、ドキドキでしたが、

何とか無事に終演致しました。

私は今回、何役も役を演じさせて頂き、楽屋を走り回っていたので、

本番の日はあっという間の一日でした。

また今回もお弟子さんが頑張って舞台を務めてくれ、

特別出演、御賛助出演の先生方に華を添えて頂き、盛大な会となりました。

そして、スタッフ・裏方の皆様方に多大なお力をお借りしてこそ、

舞台は成功いたします。本当に感謝致します。

0 コメント

清流会 杉並会

昨日は西荻地域区民センターで開催された
「第43回清流会」に出演させて頂きました!
今回はお弟子さんも出演し、頑張ってくれました。

 

まずは序開きに、小学生のお弟子さんが、

『和楽・千本櫻』を中振袖、袴姿で。

いつもは緊張するのですが、今回はリラックスしていて、

気持ち良く踊っていました。

そして続いて、もう一人の小学生のお弟子さんは、

『365日の紙飛行機』を。大好きな曲で目をキラキラさせながら、

踊っておりました。子供達の成長にはびっくりです。

 

そして、『黒髪しぐれ』をお弟子さんが。

黒の着付でしっとりとした色っぽい雰囲気を出しておりました。

私は洋髪で『暗夜航路』を初披露。
そして宗山流胡蝶先生の「演歌舞踊の世界」にて『夢芝居』を踊らさせて頂きました!
拵え付きの舞台はやはり難しいです(*_*)

 

またご出演された先生方、宗山流の方々の舞台を拝見し、とても勉強になる一日でした。

そして、宗山流胡蝶お家元はじめ、実行委員長の杉田様、沢山のスタッフの方々に

色々とお世話になり、感謝致しますm(__)m

0 コメント

カラオケ舞踊まつり

 

2月22日、烏山区民センターで行われた、
「カラオケ舞踊まつり」にお弟子さんと一緒に出演。

今回は『長良川艶歌』を二人立ちで上演させて頂きました。

 

午前中稽古があり、急いで小屋入りしたのですが、
演目が早まっていて、着いた時点で出番が間近で、
5分で着替えて、5分で化粧をして本番へ。

何とか無事に終演!

そして自宅へ帰って、またお稽古とバタバタした

一日でした(^^ゞ

 

そして12月の舞台の写真が届きました。「氷雨」「長良川艶歌」どちらも名曲ですよね。

また再演したいです!

0 コメント

新年会・祝賀会

1月・2月といくつかの新年会・祝賀会に参加させて頂きました!

どの新年会も華やかで、楽しい会で、

新年の舞台のスタートをさせて頂きました。

 

まずは1月9日。

京王プラザホテルで行われた、
世田谷区商店街連合会の新年会で舞踊を披露させて
頂きました!

「初春三番叟」を初披露、そしてお弟子さんが「長良川艶歌」を。

お正月と言う事で門松と一緒に写真をカメラ

 

そして1月13日は、

いつも親しくさせて頂いております、

香月流お家元、香月寿々也さん、文月滉之助お家元、

昨年12月に開催された香月流舞踊会にご出演された

先生方との新年会でした。
舞踊談義に花が咲き、あっという間に時間が過ぎびっくり!
同年代の舞踊家同士なので話が尽きません。
今後がまた楽しみです♡楽しいひと時でした(*^_^*)

 

 

1月20日は、

ワンフリーナインさんとご一緒に、

新宿のグレースバリで行われた新年会へ。

今回私は『初春三番叟』と、
ワンフリーナインさんとコラボをさせて頂き、
『Snow Crystal』を踊らさせて頂きました!(^^)!

緊張しましたが、ワンフリさんの素敵な歌声に

癒され、とても楽しいコラボとなりました!
今後も新たな風を吹き込む様なコラボをして

いきたいと思います。

また、近日中にワンフリーナインさんとコラボを

予定しております。

 

1月27日は、

京王プラザホテルで行われた、
明大前商店街振興組合の新年会に参加をさせて頂き、
お弟子さんと舞踊を披露してきました。

毎年参加させて頂き、皆様喜んで下さいました。

 

明大前の皆様方には、藤村流の後援会に多くの方が

入って下さり、いつも応援して下さいます。

 

明大前駅は、京王線が立体化になり、

街が発展しそうです。益々の街の発展が楽しみです。

2月5日は、

椿山荘で行われた、板橋区商店街連合会女性部25周年記念祝賀会に参加させて頂き、

『七福神』を踊らさせて頂きました!
はじめにちょっとしたアクシデントがあり、いつもとは違うドキドキでしたが、無事に舞納めました。

 

そして今回はいつもお世話になっております、大空亜由美さんとご一緒(^^)

またまたパブにングがありまして、なんと急遽、『風雪ながれ旅』をコラボ!!
振りを控え室で少し浚って、すぐ本番。ハラハラ、ドキドキでしたが、楽しいコラボでした。

 

その後は亜由美さんのステージ。素晴らしい歌声を久しぶりにお聞きして、感動しました!(^^)!

またコラボさせて頂きたいです!

 

 

新年会シーズンもひと段落。

そろそろ、5月のお浚い会の準備が動き始めます。

お稽古も本格的に!

 

なんと、5月2日は平日でしたが、祝日に変わりました!

そして新年号になってからすぐの開催となります。

 

演目、プログラムを只今調整中です。

楽しい企画、素晴らしいゲストの方々に出演をお願い

致しております。詳しい内容が決まり次第アップ致します。

皆様方のお越しをお待ちしております。

 

その前に3月の舞台のお稽古をしっかりしなくては(^^ゞ

0 コメント

素敵なコラボ

昨日は新宿で新年会!

ワンフリーナインさんにお声をかけて頂き、

初めて参加させて頂きました。

雰囲気の良い会場、素敵なステージがありワクワク。

 

まずは舞台の準備。

シャンデリアがある素敵な控室を使わさせて頂きました。

黒紋付を着て、気を引き締めて、

いざステージへ。

 

今回、私は『初春三番叟』と
ワンフリーナインさんとコラボをさせて頂き、

ワンフリさんの楽曲『Snow Crystal』を踊らさせて

頂きました!

この時期にぴったりで大好きな曲です(*^_^*)

 

そして今回は曲に合わせて、雪の結晶のお扇子を

誂えました。お気に入りの扇子です。

はじめて使ったのですが、またこの扇子を使って

再演したいですねぇ。

 

ワンフリさんの素敵な歌声に癒され、そして踊りながら歌に酔いしれてしまいました。

今回はとても楽しい素敵なコラボをさせて頂き、ワンフリさんに感謝ですm(__)m

 

今後も新たな風を吹き込む様な企画・コラボを沢山していきたいと思います!

 

2 コメント

藤村流名取式・新年会

1月12日、藤村流名取式・新年会を執り行いました。

朝から綺麗な牡丹雪がチラチラ。会場にあったお庭に雪が降り、風情がある、

名取式となりました。

 

まずは名取試験から始まります。

緊張感がある会場です。

 

試験を受ける方は、次の間で心を落ち着かせて、

桜茶を頂きます。

 

試験、固めの盃、免状授与式、写真撮影と滞りなく進み、

準名取3名が誕生致しました!!

 

3名、おめでとうございますおねがい

午後からは新年会。お弟子さんが集まり初踊りを。後援会の方もいらして頂き、賑やかに。

新準名取さんは、お名前を頂いて初めての舞台となり、気合いの入った舞台となりました!

そして師範・名取・準名取も、素晴らしい舞台を御披露。

お弟子さん皆が楽しそうに踊っており、一安心。

 

 

そして、私は舞踊メドレーを。

序幕に

 「初春三番叟」を踊り、

メドレーは、

 「演歌桜」

 「黒髪しぐれ」

 「湯けむり情話」

 「風雪ながれ旅」

 アンコールで

 「夢芝居」を踊らさせて頂きました。

 

どの曲も振付してたばかりで、初披露の曲でしたので、

再度練り直し再演したいと思っております。

最後に記念撮影をして、毎年恒例のくじ引きをし、

会場を移して、お食事会へ。

美味しい中華を頂きながら、舞踊談義に花が咲き、あっという間のひと時でしたビックリマーク

 

そしてなんと、新準名取さんから素敵なプレゼントを頂きました。

藤村流の家紋の大きな飴!!

食べるのもったいないですねぇ。しばらく飾っておきます。

 

 

今月はまだ新年会が続きますが、

今年は、5月2日に練馬文化センターにおいて

お浚い会を開催させて頂きます。

会場を押さえた時は平日だったのですが、

祝日となり、新しい元号となって、

すぐに会が開催する事となりました。

それに向けて、只今、色々と思案中で御座います。

今日からまたお稽古開始です!!

 

 第五回 

  藤村流お浚い会 藤之会

    2019年5月2日(祝・木)

   練馬文化センターつつじホール

   入場無料

    

   演目内容(予定)

   ・藤村流一門お浚い会

   ・第二回藤村藤之輔リサイタル

   ・舞踊、歌謡メドレーショー

   ・御賛助出演者演目

   ・フィナーレ

0 コメント

創流五周年記念「香月流舞踊会」

12月1日、日本橋劇場で開催された、

創流五周年記念「香月流舞踊会」に出演させて頂きました。

秋空が美しく、暖かで清々しい日の開催で、

開場から多くのお客様で大盛況!

ロビーには沢山のお花が並び、華やかでした。

 

日本橋劇場への出演は二度目ですが、

舞台の大きさもちょうど良く、セリ・スッポン・本花道と

舞台機構が備わっていて、とても良い劇場で、大好きな劇場です。

 

今回も自分で化粧を!!

楽屋入りしてすぐに取り掛かりました。

先日、化粧講習で教えて頂いた事を思い出しながら

やってみましたが、素早く綺麗にするのは難しいですね。

まだ勉強と研究が必要です。

 

 普段、女形の化粧の場合は、

 頭にかける羽二重は紫羽二重を使うのですが、今回は女形から

 立役に早変わりしないといけない為、青天付きの羽二重にしてあります。

 

 顔は女形なのに、頭は立役という、ちょっと違和感がある格好で

 楽屋を歩くのが、ちょっと恥ずかしかったです。

 

 またアミの鬘を被る時は、おでこのあたりにピンクのぼかしを

 少し入れるのですが、今回は立役が後で控えているので、

 ちょっと少なめに。

 

 化粧は役によって、またその後にもう一役やる場合を考えて、

 化粧をしないといけないので、難しいですね。

 時間を見つけて、化粧も稽古しようと思います。

 

 今回は『蘇る!「昭和流行歌舞絵巻」』メドレー内で、「氷雨」「長良川艶歌」の二曲を。

 「氷雨」は初の洋髪の鬘でドキドキ。素踊りでは何度か踊っておりますが、拵え付は初披露!

 床山さんとかつら屋さんに素晴らしい鬘を作って頂き、感謝です。

 衣裳も素敵なものを出して頂き、着せて頂きました。

 また当日は香月流の方々、スタッフの皆様方に大変お世話になり、感謝致します。

 

 

 そして、化粧を急いで立役へ手直しをして、

 「長良川艶歌」は、香月寿々お家元とご一緒に。

 芸者と若旦那の道行という設定で、

 しっぽりと踊らさせて頂きました。

 

 寿々お家元様とは、二度目の相舞踊で、

 踊っていて心地よく、いつも安心して踊らさせて頂いております。

 寿々お家元に、この様な機会を作って頂き、感謝致します。

 

 舞踊メドレー内では、花園世紫弥先生、

 香月流のお弟子さんの素晴らしい舞台が続き、

 会場は大盛況。

 

 また、特別出演の志茂柳吉栄先生、青山ひかるさんの

 舞台を袖から拝見して、勉強させて頂きました。

 

 

 

 

 終演後に、賛助の先生方とご一緒にお写真を。

 いつもお世話になっている香月寿々也さんとご一緒に!

 この日、寿々也さんは立役、女形と七曲踊られました。「好きになった人」、「同期の桜」、素敵でした。

 また文月滉之助お家元とご一緒に。文月お家元の若さ溢れる素晴らしい舞台に、お客様も喜んでいらっしゃいました。

 他の先生方とお写真が取れず残念。

 そして、お弟子さんも沢山駆けつけてくれました。感謝です。

 

 

終演後に皆さんでお写真を。

 

古典舞踊から新舞踊まで、あらゆるジャンルの演目が並び、

お客様も大満足のご様子。

 

寿々お家元の温かさが伝わってくる

とても素敵な会でした!

 

香月流創流五周年記念の舞踊会の御成功、

誠におめでとうございます。

0 コメント

チャリティー烏山ミュージックフェスティバル

 

18日は烏山区民センターで開催された、
チャリティー烏山ミュージックフェスティバルに
お弟子さんと一緒に参加してきました!

 

朝早くから大勢のお客様で、会場は盛り上がっており、

カラオケ、舞踊、ダンスなど盛り沢山の演目が出ており、

毎年一日楽しい会です。

子供からお年寄りまで沢山の方が舞台で歌や踊りを

ご披露され、毎年勉強になります。

 

今回藤村流からは、私含め3人が出演。

小学生の二人は、ユーミンのヒット曲「春よ、来い」

師範のお弟子さんは、島津亜矢さんの名作「お梅」

私は、大空亜由美さんの「海の若獅子」を

踊らさせて頂きました。

 

 

 

 

私が踊りました「海の若獅子」は、

今年の、おどりらいぶでも御出演頂いた、

大空亜由美さんの楽曲で大好きな曲です。

 

何度も踊っていますが、手拭いの扱いに一苦労。

手拭い、ショールなどの布物を扱う振りは、

自分の思うようにいかない事が多く、

お稽古で出来ていても、本番では裏と表が

ひっくり返ったり、難しいんです。

でも私は、手拭いやショールを使う振付が

好きなんですよね。

上手く扱えるように、もっと精進しなくては!

 

只今、新年会に向けて、振り付けラッシュです。

先日のお稽古場では、「夫婦坂」の二人立ちを。

相舞踊は、二人の息を合わせないといけないので、

難しいですが、分かってくると楽しくなります。

二人のお弟子さんが、「夫婦坂」を踊るのが

今から楽しみです。

0 コメント

老人ホーム&きものパーティー

 

11月4日、高円寺にある老人ホームで、舞踊体操を行なってきました。
「さくらさくら」を皆さんで歌いながら、

扇子を持って体操。
皆さん、はじめてやられたのですが、
お上手でびっくり!

後半は私が舞踊を披露。ひばりメドレーを3曲。
有り難くアンコールのお声を頂き、もう2曲踊ってきました。

短い時間でしたが、皆さん楽しんで頂けた様で、
良かったです😃

そして11月11日は京王プラザホテルで行われた、

きものさろん服部創業15周年記念
「紅葉きものパーティー」に参加させて頂き、
記念アトラクションで踊って参りました!
おめでたいお席だったので、
黒紋付でお祝いの曲を一曲と、
主催の方のご希望で「和楽・千本桜」を。
皆さまに喜んで頂き一安心。

踊りが終わった後に声を掛けて下さった男性が、
「良かったですよ。羽生選手にそっくり」と
おっしゃって下さいました。

ご参加された方々は皆さんお着物で、

華やかなパーティーでした。やはり着物は良いですねぇ。

0 コメント

第二十六回 名流祭

10月21日、浅草公会堂で開催された、東京新聞主催、第26回名流祭に出演させて頂きました。

今年で二回目の出演となりますが、各流派のお家元、師範の方々がご出演される素晴らしい会で、とても勉強になります。

 

今回は出番が9番だった為に、朝一から楽屋入り。

私は「織田信長」を上演させて頂きました。

再演になりますが、何度踊っても色々と発見があります。

 

 

今回舞台はシンプルに銀屏風のみしてみました。

衣裳は、お弟子さんから頂いた唐獅子の黒留袖を着物の直しが出来るお弟子さんに男仕立てにしてもらった、

アイディア衣裳。一見、黒紋付に見えるのですが、袖を開くと唐獅子が。

家紋も織田信長の織田木瓜に。インパクトがある衣裳です。

 

 

扇子は、この織田信長の為に誂えたお気に入り。

新月のお月さま(明智)と、三日月のお月さま(信長)が

本能寺の燃えあがる炎と煙で見え隠れしている感じです。

お扇子が大好きなんで、扇子の図柄を自分で考えたり、

衣裳との兼ね合いで、誂え扇子を作って頂いております。

いつも私の扇子を作って下さる方々、職人さんに感謝です。

 

大好きな「織田信長」。

ビデオを見ましたが、いろいろ反省点が。

また煮詰めて再演したいと思います。

 

帰りに、名流祭限定のマシュマロと、

浅草名物、亀十のどら焼きを購入。

亀十さんは、いつもどら焼きを買う列が出来ていますが、

運よく並んでいなくて、お弟子さんと一緒に列に。

すぐに買う事が出来ました。

 

浅草は、美味しい物が沢山あって、

どれも買いたくなっちゃいますねぇ(笑)

 

今回も浅草散策が出来ませんでした。

今度時間がある時にゆっくりと、浅草散策したいですねぇ。

また年末の羽子板市にも行きたいと思っています。

0 コメント

杉並民舞舞踊文化まつり

10月8日、セシオン杉並で行われた、

「第六十一回杉並民舞舞踊文化まつり」に

お弟子さんと一緒に参加してきました。

 

今年は藤村流から8曲。

お弟子さん達が頑張ってくれて、素晴らしい舞台の数々でした。

 

私は「氷雨」「和楽・千本桜」をご披露!!

「氷雨」は初演で、ドキドキドキドキ

名曲は皆さんが歌を知っていらっしゃるので、

イメージを崩さないように踊るのは難しいですねぇ。

今回の舞台で足りなかった点を見直し、煮詰めて、

12月の舞台で再演致します。

「和楽・千本桜」は今年は何度も踊っておりますが、

毎回発見があり、それを活かし、これからも踊り続けたいと

思いますニコニコただこの曲は振りが多いので、一曲踊り終わると、

息切れが。。。あせる

 

 

今回着た着物は、先代家元の着物を男仕立てに直した着物なんです。桜の小紋は大好きな衣裳ですラブラブ

先代家元の着物に手を通すと、気が引き締まります。

まだ着れそうな先代家元の着物があるので、男仕立てに直して着ようと思っております。

 

10月、11月は舞台が続きます。しっかり準備して臨みたいと思います。

また来年の5月お浚い会に向けて、そろそろ動き出さないとビックリマーク

まずは振付と創作台本の制作。頑張りますウインク

 

0 コメント

敬老発表会

 

9月30日、いつもお世話になっております、

ゆうゆう高円寺東館、ゆうゆう永福館において、

敬老発表会が開催され、私とお弟子が参加させて

頂きました。

台風が心配されましたが、まだ影響はあまりなく、

多くの参加者、お客様がいらして、大盛況。

お弟子さんは日頃の稽古の成果を発表。

私は、舞踊メドレーで4曲ほど踊らさせて頂き、

最後は皆さんで、鳴子を持って総踊り。

台風の雨が強くなる前に、お開きとなりました。

 

今回は2つの館の発表会が同じ日になってしまい、

永福館には伺えなかったのですが、

お弟子さんが頑張って舞台を勤めてくれたようです。

 

0 コメント

浴衣浚い

9月23日、浜田山会館において、藤村流浴衣浚いを開催致しました。

お天気にも恵まれ、またちょうど浜田山は秋祭りで会館の前には、山車や御神輿がワッショイワッショイ。

賑やかな中、開幕となりました。

 

お弟子さんの舞台から始まり、私の舞踊メドレー5曲(南部蝉しぐれ、風の盆恋歌、

はぐれコキリコ、河内おとこ節、暗夜航路)、そして最後に皆さんで盆踊りを。

皆さんと盛り上がって幕となりました。

0 コメント

地元敬老会と廻澤稲荷秋大祭

 

今週末は、二つの舞台がありました。

まずは、土曜日は毎年出演させて頂いております、

 

浜田山町会敬老会

 

舞踊メドレーで4曲踊り、その内の「暗夜航路」は

初披露だったので緊張。

最初から最後まで手踊りなんで、大変です。

またどこかで再演致します。

当日はその他にもコーラスやフラダンス、

 

落語、舞踊など、盛り沢山の敬老会でした。

 

そして日曜日は、初めて出演させて頂いた、

 

廻澤稲荷神社秋大祭

 

神社の近くに住むお弟子さんが是非にと言う事で、今年初めての

参加となりました!

神社の境内は凄い人出でびっくり。

舞台から本殿が見え、気の引き締まる舞台です。

演芸はお囃子、フラダンス、花笠踊り、津軽三味線、

子供達の太鼓など盛り沢山。

私は「和楽・千本桜」と「お祭りマンボ」を

踊らさせて頂きました。

津軽三味線の方が「和楽・千本桜」を弾かれて、

前もって分かっていればコラボ出来たのになぁと

思いつつ、楽屋で一人で踊っておりました(笑)

楽しい秋大祭でした。

藤村藤之輔おどりらいぶ

7月8日、座・高円寺2において、

「藤村藤之輔おどりらいぶ」を開催させて頂きました。

この様な素敵な劇場で、らいぶをやるのは初めてでドキドキ。

 

第一部は、衣裳と鬘をつけて、「演歌舞踊の世界」

第二部は、素踊りで、「古典舞踊」と「J-POP舞踊」を

上演させて頂きました。

なんと私が踊る数は、一部・二部合わせて15曲。

体力が持つか心配でしたが、意外と大丈夫でした。

 

第一部は、早替えが多く、スタッフの皆様のお力で

スムーズに早替えが出来、また素晴らしい照明にも

助けられました。本当に感謝致します。

 

 今回は、宮田大煇お家元、香月寿々お家元、香月寿々也さん、文月滉之助お家元に華を添えて頂き、また歌のゲストには、

 大空亜由美さん、ワンフリーナインさんをお呼びして、コラボをさせて頂き、お客様に喜んで頂きました。

           第一部集合写真                     第二部集合写真

 

 

まだ舞台写真が出来ていないので、

映像から撮りました写真を少しご紹介。

 

こちらは第一部の序幕の「浮き名かぞえ唄」

久しぶりに芸者の格好で、お弟子さんと踊りました。

舞台が所作板ではなかったので、裾が付いてこなくて

大変でしたが、なんとか無事に踊り納めました。

 

 

 こちらは、大空亜由美さんの新曲「北の浜唄」を、

 亜由美さんの生歌で。

 亜由美さんの歌声が大好きなんで、生歌で踊らさせて

 頂き、本当に気持ち良く幸せでした。

 今回の拵えは、土手のお六風な感じに。

 以前からこの拵えをしたかったんです。

 またどこかで再演したい演目です。

 

そして今回はお芝居にも挑戦。

新派の名作「婦系図」を上演。

二葉百合子さんの浪曲入りの「湯島の白梅」を使い、

台詞は自分で言うようにしました。

主税は寿々也さんにお願いを致しまして、

お客様も涙を流してくれるくらい熱演でした。

こちらの作品も、もっと煮詰めて再演したいと

思っております。

 

 

 第二部は、口上・古典舞踊からはじまり、

 J-POPのコーナーではワンフリーナインさんとコラボ。

 「さくら(独唱)」を踊らさせて頂きました。

 ワンフリーナインさんの素晴らしい歌声、演奏に

 うっとり。踊りを忘れてしまいそうになりました。

 今後もワンフリーナインさんとこの様なコラボを

 させて頂けたらと思っております。

 

 

そして最後は、大好きなMr.Childrenさんの

「終わりなき旅」を。

この曲を踊りたくて、振りを付け、ようやく舞台に

上げる事が出来ました。

まだ納得出来るものではありませんでしたが、

こちらももっと極めたいと思っております。

そしてミスチルには、他にも沢山の名曲があるので、

振付していこうと思います。

 

 

 フィナーレは、ワンフリーナインさんの

 「ライジングヒーロー」で。

 出演者はもちろん、お客様も盛上がり、会場がひとつに

 なり、幕となりました。

 

 

 

 最後に楽屋で撮った写真を。

 舞台写真が出来上ってきたらまたアップ致します。

 お楽しみに!

第二十二回 宗山會

 

青空が清々しい五月晴れの日曜日、浅草公会堂において、

「第二十二回宗山會」が開催されました。

古典舞踊、新舞踊、お芝居、歌謡ショー、素晴らしい先生方のお舞台と

華やかでバライティーに富んだ演目の数々。

開幕から千穐楽まで大盛況で、大入り満員でした。

 

今回私は、『滝の白糸』を踊らさせて頂きました
憧れの衣裳、鬘を付けての舞台。夢の様な一日でした

 

石川さゆりさんの『滝の白糸』は再演なのですが、

この度は、最初に小唄の「楽屋をぬけて(滝の白糸)」を入れて、

下駄を履き、赤毛布と団扇を持ち、花道から登場するように変更致しました。

また後半は、出刃を持ち、お芝居仕立てに。

新派には、素晴らしい作品が沢山あります。

今後も色々と挑戦していきたいと思っています。

 

今回もお化粧は自分で。素で踊る事が最近多いのですが、衣裳を付けて踊る時も、自分で化粧するようにしています。

まだまだ勉強が必要ですねぇ。

 

出演後は、宗山流胡蝶お家元、宗山流の門弟の皆様方、御一緒させて頂きました素晴らしい先生方のお舞台を

拝見し、勉強させて頂きました。

また宗山流の皆様方、スタッフの皆様方には、本当にお世話になり、感謝でいっぱいです。

 

2 コメント

第三十四回 錬舞会

昨日は、烏山区民センターで行われた、「第三十四回 錬舞会」にお弟子さんと私が出演させて頂きましたビックリマーク

朝から最後まで多くのお客様で大盛況ラブラブ

当流派からは三人お弟子さんが出演しましたが、自分が踊るより、ドキドキしますキョロキョロ

三人共、本番に強いお弟子さんで、気持ち良さそうに踊っていたので一安心。

 

私の出番はなんと大トリ。(くじ引きで決まります。)

多くの素晴らしい先生方の踊りを舞台脇から拝見しながら待っておりましたが、いつも以上に緊張あせる

今回の演目は、鏡五郎さんの『織田信長』。本能寺の件もあり、ドラマチックな楽曲です。

 

衣裳は、唐獅子の刺繍がある黒留袖を男仕立てに直し、家紋は織田木瓜にしてみましたビックリマーク

扇子も今回は新たに作って上演致しました。

 

またこの日は化粧もちょっと変えてみました。いつもはドーラン化粧をしているのですが、

フェイスケーキを使って水化粧に。

水化粧だと、衣裳に付いてもすぐに取れる上に、

テカリも化粧崩れも少ないので良いです。化粧は毎回色々試しながらやっています。

今月末の舞台では、久しぶりの白塗りなので、化粧を勉強しないとです。。。

 

さぁ、今月末の舞台、七月の舞台に向けて、稽古・振付を頑張らなくては・・・!!

0 コメント

老人ホーム

先週は去年から参加させて頂いております老人ホームで

舞踊を披露して参りましたビックリマーク

私は『さくら(独唱)』と『南部蝉しぐれ』を。
沢山の方がいらして、皆さん喜んで下さいました。

最後に踊りをご披露して下さった先生方と記念写真を。

 

帰りは桜が満開でしたので、桜を見ながら、

サイクリング。暖かくてサイクリングも気持ちいですね。

この時期は、稽古の行く途中、帰りにちょっと遠回りして、

お花見をするのが楽しみです。

今年も神田川、善福寺川、中野通り、大宮八幡宮などなど

お花見をしてきました。桜はやはり美しいですねぇ。

桜が終わると、大好きな藤の花が咲き始めます。

楽しみです。

 

 

昨日は、午後のお稽古のお弟子さんがお休みだったので振付を。

今回は三曲振付ました。

振付は気分が乗っている時は、すぐに付いたりするのですが、

今回はなんだかイマイチ。

振りは突然浮かんだり、お風呂の中で浮かぶ事が多いんです。

「さぁ、付けよう」と思うと付かないみたいです。

今日は粗方振りを付けて、ビデオを撮り、客観的に見て、

振り直しをしていきます。

僕の場合、直すとだんだん振りが多くなっていてしまうので、

注意をしながら直していきます。

まだ振付する曲が残っています。頑張らなくては・・・。

0 コメント

「カラオケ舞踊まつり」&「清流会杉並大会」

ようやく暖かな日が多くなってきて、桜の花が咲くのが

待ち遠しくなってきました。

 

2月23日は、烏山区民センターで行われた、

「小さなチリティ- カラオケ舞踊まつり」

出演させて頂きました。

今回、お弟子さんと福田こうへいさんの「おとこ傘」を

相舞踊をやる予定でしたが、お弟子さんが怪我で

出演できなくなってしまい、急遽私が一人で出演。

演目に悩んでいた時に、テレビで放送されていた

辰巳ゆうとさんの「下町純情」が流れ、すぐに振付。

とても良い曲で、踊っていて楽しくなります。

 またどこかで踊りたいと思います。

そして、3月10日は、西荻地域区民センターで行われた、

「第四十回 清流会 杉並会十周年記念」

出演させて頂きました。開演から終演まで、満席!

今回は十周年記念という事で、盛大な会でした。

私は、序開きに長唄「七福神」を。

序開きの上に、はじめて舞台で踊る演目だったので、

ド緊張。幕が開くと、お客様からの大向こうでパワーを

貰い、なんとか無事に序開きを勤めさせて頂きました。

そして、今年も宗山流胡蝶お家元の特別演目に出演を

させて頂き、「和楽千本桜」をご披露。

自分で振りを付けたのですが、手数が多く、

踊るのが意外と大変。一曲踊ると、大量の汗が。。。

まだまだ修行が足りませんねぇ。

また少し練り直し再演しようと思っております。

 

今月はもう舞台はないのですが、振付がたまっているので、

それに早く取りかからなくては。。。

そして次の舞台に向け、しっかりと準備したいと思います。

0 コメント

名取式・新年会

1月20日、藤村流名取式を執り行いました。

当日は試験から始まり、固めの盃、免状授与式と行います。

いつもとは違い、厳粛な雰囲気の中、緊張しているお弟子さんでしたが、

無事に今回は名取一名、準名取一名が誕生。

最後に写真を撮り、式は滞りなく終了。名前を取られたお二人、おめでとうございます。

 

名取式後は、新年会。

お稽古場がそれぞれ違う為、お弟子さん同士が

あまり会う機会がないので、親睦を深めるためにも、

毎年新年会は行っております。

そして皆さん日頃のお稽古の成果を舞台でご披露。

皆さん、楽しそうに踊られていました。

また今回の新年会は、藤村流をいつも応援して下さる方々を

お呼びしましたので、いつもよりも賑やかに。

 

私は新年会の最後に、「藤之輔舞踊メドレー」をご披露。

振り付けたばかりの曲ばかりでしたので緊張。

一曲目は『織田信長』

最後の本能寺の変の件にこだわりを。

二曲目は『雪の兼六園』

しっとりとした曲の中に女の情熱的な想いを表現して

みました。

三曲目は『氷雨』

以前から振付しようと思っていたのですが、

今回の新年会の為に振付。舞台でも再演しようと思います。

四曲目は『夢芝居』

こちらは何度も踊っている曲ですが、

通常バージョンとは違い、一番はスローテンポ、

二番は早い曲調になるので、踊り分けが難しい作品。

またどこかで再演致します。

アンコールは『和楽・千本桜』

振りをいっぱい入れたのですが、それを丁寧に踊る事が

重要。まだまだ稽古が必要です。

この日は、序幕に常磐津『老松』を踊らさせて頂き、

踊り尽くしの一日でした。

新年会後は、皆さんでお食事会。

阿佐ヶ谷「孫」さんで美味しい中華料理。

ここの黒酢の酢豚が絶品なんです。

今回はコース料理でしたが、その中でも海老チリが最高。

そして料理長のおススメで、北京ダックも頂きました。

どれも美味しく大満足でした。

 

 

本日からお稽古場の木札に新名取・新準名取も

加わりました。

 

0 コメント

チャリティー烏山

本日12日、烏山区民センターで行われた、

「第14回 歌と舞踊 チャリティー烏山 

ミュージックフェスティバル」に参加させて頂きました。

今回は、お弟子さんが多数出演したので、午前中は裏方を。

着付や化粧などをやっているとあっという間に時間が過ぎます。

楽屋が舞台とは離れていたので、舞台進行を気にしながら、

拵えの準備を。

なんとか無事にお弟子さんの舞台は終わり、自分の準備へ。

時間がある時より、余り時間がない時の方が、

化粧も着付も上手くいく事が多いんですよね。

 

今回は、私は『ひばりの渡り鳥』と『哀愁波止場』を二曲続けて

踊らさせて頂きました。

早替えもあったので、準備が大変。

ひばりさんの曲は、踊っていて本当に気持ちいいです。

これからも、ひばりさんの曲を踊っていこうと思います。

 

0 コメント

第25回記念名流祭

10月29日(日)浅草公会堂で行われました、

第25回記念名流祭新舞踊大会に、初出演致しました。

台風の影響で生憎の雨でしたが、

開幕から多くのお客様で、会場は熱気で溢れていました。

 

 

浅草公会堂のホールには今までご縁がなく、

一人で公会堂の舞台に立つのは初めてでして、

また名流祭初出演という事で、ド緊張。

 

今回は、大空亜由美さんの『海の若獅子』をご披露。

今、DVDを見ていましたが、まだまだ修行が必要です。

次の舞台に向け、より一層精進致します。

 

大空さんの歌声が大好きで、

良く踊らさせて頂いております。

先月新曲『ふたりは影法師』『北の浜唄』が発売され、

こちらも素晴らしい歌声、楽曲です。

是非聴いて見て下さい。

只今、『ふたりは影法師』『北の浜唄』振り付け真っ最中。

近いうちに舞台にかけようと思っております。

お楽しみに!(^^)!

0 コメント

杉並民舞舞踊文化まつり

10月1日(日)セシオン杉並ホールで行われた、

第60回チャリティー杉並民舞舞踊文化まつりに出演させて頂きました。

朝から終演まで沢山のお客様がいらして、

とても盛大な会でした。

この大会は60年前、中屋ふじゑ先生が発足され毎年開催されています。
この度は60周年の記念の会という事で、
ロビーに故中屋ふじゑ先生のお写真が飾ってありました。

60年の歴史は凄いですね。

 

今回は私を含め、13名が参加致しました。

自分が踊るよりお弟子さんの舞台の方が緊張。

私は今回「しのぶ」と「北斗の星」を。

どちらも何度も踊らさせて頂いていますが、毎回発見があります。

またどこかで踊りたいと思います。

0 コメント

浜田山町会敬老会

本日は、毎年参加させて頂いております、

浜田山町会敬老会で踊らさせて頂きました。

会場は自宅稽古場からすぐの浜田山会館。

近くなのでとても助かります。

舞台では、コーラス、舞踊、落語、講和など

盛り沢山の演目。お客様も盛り上がっておりました。

 

私は「藤之輔舞踊メドレー」として、

『黒田武士』『さざんかの宿』『天城越え』『奴さん』の

名曲を踊らさせて頂きました。

名曲は何度聞いても、踊っても良いものですねぇ。

最後は、皆で『元気だせ音頭』を。

楽しい敬老会でした。

また先週は用賀のお弟子さんのご家族がオープンした、

ボクシングフィットネスジムの落成式・竣工式に参加させて頂き、

落成式で御祝いの舞として、『黒田武士』『祝賀の舞』を

ピカピカのスタジオで踊らさせて頂きました。

 

竣工式では、世界チャンピオンが沢山いらして、大盛り上がり。

オーナー様ご家族の温かさが伝わる素晴らしい

落成式・竣工式でした。

 

ボクシングフィットネスジムは、9/18にオープンです。

お近くの方は是非。

本物を追求したボクシングフィットネス GLOVES

2017年9月18日用賀駅前にOPEN!

0 コメント

陸奥乃家会

七月二十二日(土)日本橋劇場で行われた、

「陸奥乃家会35周年記念舞踊会」に出演させて頂きました。

華やかな舞台の数々。そして陸奥の家御家元の素晴らしい舞台。

舞台も会場も盛り上がり、大盛況の会でした。

 

今回私は、「雪の山中」と「喜代節」を。

日本橋劇場は初めてだったので緊張。

「雪の山中」は今回素踊りで上演。

女形を素踊りで踊るのは、やはり難しいです。

まだまだ修行が必要です。

そして、秋田民謡の「喜代節」は、民謡の地方さんの生演奏で、

気持ち良く踊らさせて頂きました。

 

また今回は、Facebookで繋がらせて頂いております山門大扇御家元、

いつもお世話になっております、香月寿々御家元、香月寿々也さんと

ご一緒させて頂き、素晴らしい舞台を拝見出来、勉強になりました。

 

0 コメント

錬舞会&老人ホーム

六月三日(土)烏山区民センターで開催された、

第三十三回錬舞会に私と弟子が出演致しました。

今回、初舞台のお弟子さんが三人で『さくらさくら』を。

自分が踊るより、緊張するのは何故でしょう(笑)

私は後見をしながらドキドキしていましたが、

初舞台の三人は立派に舞台を勤めて、一安心。

 

そして師範の二人は、先日のお浚い会で踊った、

『松の緑』と『須磨の浦辺(鷺娘の一部)』を再演。

再演だけあって落ち着いて踊っておりました。

 

私は、『北の出世船』を踊らさせて頂きました。

二月の舞台からの再挑戦です。

やはり手拭いの扱いは難しいです。

振りをいっぱい入れたのもあるのですが、まだ練習が必要です。

 

そして本日、六月四日は三鷹にあります「シルバーシティ武蔵野」の

「日舞ヒコミの会」に参加させて頂きました。

うちのお弟子さんが長年参加されているのですが、

今回私ははじめて伺いました。

多くの方々がイベントを楽しみにしており、

本日は地唄舞や新舞踊、最後は総踊りと盛り沢山の演目で、

参加された方々がすごく喜んでおりました。

私は新舞踊で『北の出世船』『お祭りマンボ』『夢芝居』を

踊らさせて頂きました。

今後もこの様な慰問も積極的に行っていきたいと思います。

 

三週間、舞台が続き、ようやくひと段落、

と行きたいところですが、今月は振付ラッシュです!

 

0 コメント

第二十回宗山會

五月二十八日(日)浅草公会堂で開催されました、

第二十回宗山會に初出演させて頂きました。

素晴らしい舞台の数々、多くの先生方の舞台、

胡蝶御家元の舞台を間近で拝見させて頂き、とても勉強になりました。

 

今回私は、香月寿々御家元と「恋の大和路」を。

先週に引き続き二回目の梅川忠兵衛です。

実は私は浅草公会堂の舞台に立つのが初めてでして、

ド緊張・・・(@_@;)

そして寿々御家元の梅川の美しさにさらにドキドキ。

なんとか無事に舞い納めました。

 

関西のものは、やはり難しいですねぇ。

そして毎回発見があります。

まだまだ勉強が必要です。精進致します。

 

今回この様な機会を作って下さった胡蝶御家元、

宗山流の皆様に心から感謝致します。

そしてスタッフの皆様方、御来場下さりました皆様方に

お礼申し上げます。

 

0 コメント

第四回藤之会

五月二十一日(日)、セシオン杉並において、

藤村流創流三十周年記念公演「第四回藤之会」を

開催させて頂きました。

お天気にも恵まれ、開場前から入口にはお客様の列が…。

朝早くから本当に有難うございます。

 

今回は当流派のお浚い会と同時公演で私のリサイタルと

舞踊メドレーショーを開催致しまして、

ゲストの先生方に華を添えて頂きました。

 

リサイタルでは、藤村流創流三十周年記念演目、

新作長唄「めおと藤」を初披露。

以前からお付き合いがありました、錦戸彩様に本を書いて頂き、

弟子の扇之輔が曲を付けてくれました。

今回は私が朱藤を、香月寿々也さんに白藤をお願い致しまして、

夫婦の縁を描いた作品を上演致しました。

素晴らしい作品を作って下さり、錦戸様、扇之輔に感謝致します。

これからも藤村流の曲として大切に上演して行きたいと思います。

 

リサイタルでは、もう一演目、

憧れだった清元「保名」を。

長袴を履き、恋人の小袖を持ち、狂乱している安倍保名。

気品を持ちつつ、狂乱の体を見せるのはとても難しいです。

そして長袴、小袖の扱いに一苦労。。。

 

まだまだ勉強が足りず、反省ばかりの舞台となりました。

「保名」は今後、必ず再挑戦します。

 

そして今回から、化粧も自分でやるようにしております。

大学時代は自分でやっていたのですが、

ここ最近は、素で踊る事が多く、

本化粧をしていなかったので、今回の会を機会に

自分でやる事に決めました。

 

自分だけの化粧では不安なので、

顔師の先生に色々と教えて頂き、何とかなりました。

こちらもまだまだ勉強が必要です。

自分の顔は自分が一番分かっているので、

今後の舞台は、自分で顔をやっていこうと思います。

 

そして、後半戦に上演致しました、

舞踊メドレーショー「春夏秋冬恋舞姿」

こちらには、香月寿々御家元、篠崎月美様、

若千恵子様、香月寿々也様、山谷弘佑様

藤村紫泉に御出演して頂き、舞踊メドレーショーを。

ジャンルの違う曲を次々とお送りいたしました。

私は初めて新舞踊で衣裳を付け、

『滝の白糸』と『恋の大和路』を御披露。

 

 

今後もこのような舞踊メドレーショーを開催していく予定です。乞うご期待!!

そしてお弟子さんたちも頑張ってくれました。

私はバタバタしていて、お弟子さんの舞台が見れず。。。ビデオを楽しみにしております。

今回、お弟子さんから素敵な楽屋のれんを頂きました。大切に使わさせて頂きます。

 

0 コメント

下浚い

5日のこどもの日、セシオン杉並において、第四回「藤之会」の下浚いを行いました。

今回は、本番と同じ会場での下浚いでしたので、舞台の大きさなど良く分かり、

そして、スタッフの方々、多くの方々に色々と教えて頂きました。

 

本番まであと二週間。

下浚いのビデオを見て、反省点、修正点をしっかり把握し、

教えて頂きました事を忘れずに、稽古に励みたいと思います。

 

スタッフの皆様方、特別出演、御賛助出演の先生方のお力を頂き、

本番も頑張りたいと思います。

 

下の写真は我が家の「紅藤」と稽古途中にあった「白藤」。

今回初披露の新作「めおと藤」は、朱藤と白藤という二人の夫婦のお話です。

この写真の藤の様に、可愛く美しい朱藤、気品があり風格のある白藤となれると良いのですが・・・。

 

0 コメント

貝合わせと国領神社

先月、念願の貝合わせをしてきました。

歌舞伎講座にいらしている方が貝の絵付け、貝合わせをやられているという事で、

お宅にお伺いして、皆さんで貝合わせを体験。

 

貝合わせという、貝に歌が書かれていて、上の句と下の句を合わせてとる、

百人一首のような感じと思っていたら、全く違うやり方でびっくり!

 

貝壺から出した貝を真ん中に出し、その貝の表の柄と、出ている貝の柄が同じものを

探すのが、本当の貝合わせなんです。

今回は出ている貝が70個でしたが、本当は360個出ていて、一日かがりでやるとの事。

雅の世界を体験してきました。

そして、今年も国領神社へ。

毎年、国領神社の「千年乃藤」のパワーを貰いに、参拝しにきます。

今年は藤の見頃より少し早かったですが、境内は藤の香りに包まれ、癒されました。

帰りに神代植物公園へ。こちらにも藤があるのですが、残念ながらまだあまり咲いていず、

隣にあった牡丹園は、牡丹の花が見頃に。

多くの牡丹が満開で、獅子が出てきそうな感じでしたよ(笑)

植物を見ていると癒されます。

0 コメント

藤づくし

我が家の藤が咲き始めました!

「九尺藤」「紅藤」「白藤」「一歳藤」と四種類の藤があります。

 

 

九尺藤」は、

九尺と名前にあるように、藤の花房が長くなります。

 まるで『藤娘』の持枝のようです。今年はいっぱい花を付けてくれました。

「本紅藤」は、

今年購入した藤。お浚い会で朱藤というお役をやらせて頂くので、

どうしても欲しくて購入しました。ほんのりピンク色の藤が可愛いです。

 

 

そして、今年もご近所の藤散策へ。

稽古場に行く途中に藤が綺麗なお宅が沢山あります。

この時期は藤が咲くので楽しみなんです。

意外と藤棚のある家が多いのにびっくり。

こんな家に住みたいですw

 

 

残念なのが、毎年素晴らしい花をつけるお宅の藤棚があまり咲いていなかったのと、

フェンスにいっぱい藤が咲いているお宅の藤が隣に家が建ち切られてしまった事。

これが見れないのが残念です。

 

 

我が家もこんな藤棚を玄関に作ろうかと考え中です。

ただ庭にブロックが引き詰めてあるので、それを壊し土を耕し、

藤棚を作るのは、自分では無理そうなので、造園屋さんにお願いしようかと。

色々と夢は広がります。

 

そして今年ももう少ししたら、国領神社の「千年乃藤」を見に行ってきます。

いつも藤のパワーを貰ってきます。こちらも楽しみ。

0 コメント

「清流会」&「SAKURA」

3月25日(土)西荻勤労福祉会館で行われた、

『第三十七回 清流会杉並大会』に出演して参りました。

 

まずはお弟子さんと一緒に『津軽夫婦節』を。

この演目は後援会の方からのご希望で、

再々演なのですが、何度やっても津軽三味線の扱いに四苦八苦。

小道具の三味線ではなく、本物の津軽三味線なので重いんです。

それを持ちながら、また弾きながら振りは意外と難しい。

まだ勉強が必要です。

 

家元・会主の部では、『北斗の星』を初披露。

新しく仕立てた扇子と着物で上演させて頂きました。

回る振り、動く振りをかなり入れたので、ハードでした。

また少し練り直して、再演する予定です。

 

 

そして宗山流胡蝶御家元の「演歌舞踊の世界」出演させて頂きました。

胡蝶先生の勉強になるお話と舞踊講座、そして舞踊にうっとり。

舞台袖からしっかりと勉強させて頂きました。

私は皆さんご存知の『さざんかの宿』をご披露。

素踊りで女を表現するのは難しいですが、これからも挑戦していきます。

 

30日は明治座「SAKURA」に出演させて頂きました。

先月に引き続き、今回で3回目です。

 

1月よりキャストに加えて頂き、

3回と少ない出演でしたが、毎回刺激を頂き、

素晴らしい経験をさせて頂きました。

本日、9月より続いた「SAKURA」は千穐楽です。

残念ながら私は参加できませんでしたが、

出演者の皆様、スタッフの方々には本当に感謝致します。

ありがとうございました。

 

今回の舞台でまだまだ自分の修行の足りなさを

実感いたしました。

今回学んだ事を忘れず、今後も多くの経験をし、

より一層気を引き締めて行きたいと思います。

0 コメント

簪作り&芽吹き

100均に行くと、買いたいものを買わず、

いつも小道具や簪に使えそうなものばかり買ってきてしまいます(笑)

今回は「くす玉かんざし」を作ってみました。

100均商品はアレンジ次第でいいものが作れたりするのでおススメ。

小さな小道具ならだいたい作れちゃいます。

ちょっと工夫が必要ですが。。。

今回の「くす玉かんざし」は本当に簡単。

丸い花の造花をちょっといじって、房も商品として売っているので

それを付けただけのもの。もう少し改良が必要ですが、

なかなか良い出来でしょ。(自画自賛www)

また別の100均商品をアレンジして、

「くす玉かんざし」を作ろうと思います。

 

話は変わり、

だいぶ暖かくなり、春を感じられるようになり、 

自宅の庭にある花たちが一斉に芽吹きはじめました。

梅の盆栽が今満開です。

実はこの梅の盆栽、今年ホームセンターで購入したものなんですが、

買ってきてからなかなか咲かず、やっと開花。

咲いた花を見ると、桜や桃の花の様な感じでびっくり。

梅の香りもあまりしないんです。本当に梅の花なんでしょうかね?

とても華やかで綺麗なので、盆栽ではなく大きくしようかと思っています。

 

そして、大好きな藤の花も、ようやく活動を始めた様子。

徐々に枝に付いている芽が膨らみ始めました。

我が家には、「九尺藤」と「一才藤」の二種類があるのですが、

去年は「一才藤」は花を付けず。。。今年は花芽らしき芽が。

もう少し大きくならないと分かりませんが、花芽であって欲しい。

これから毎日、芽が大きくなるのを観察しないとです。

あと「紅藤」という種類の藤があるのですが、

今年のお浚い会で「朱藤(とふじ)」という役をやるので、紅色の藤がほしい。

去年買い損ねたので、今年はどこかで入手したいです。

 

また小学校の卒業記念樹としてもらった「ハナカイドウ」は、すでに蕾がいっぱい。

来週には咲くかもしれません。桜もあるのですが、まだ蕾は固し。咲くのが待ち遠しいです。

2 コメント

舞台続き

週末から一日おきに舞台が続いております。

演歌の世界から獅子の精、そして新舞踊へと気持ちの切り替えが

大変な日々を送っております。

 

まずは先日もご報告した「カラオケ・舞踊まつり」

先日お亡くなりになられた船村徹先生の作曲で、

明日には別れなければならない二人の恋模様が歌われている「恋一夜」。

しっとりとした色っぽい曲で、二人の儚い恋を表現するのが難しい。

お弟子さんと息を合わせ踊って参りました。

この曲はいつか再演したい一つです。

 

そして今週は明治座「SAKURA」に出演させて頂きました。

先月も出演させて頂き、今回で二度目です。

毎回、新たな発見、そして勉強になる舞台です。

獅子の精の神秘さと勇壮さを表現するのには、まだまだ勉強が足りませんが、

この舞台に立たせて頂き、本当に良かったと思っております。

次回の出演までに、表現できるよう精進したいと思います。

そして今回は、久しぶりに自分で化粧を。

なかなか上手く隈をとることが出来ず。。。汗

こちらも練習が必要です。

本日は、紅梅流「松弘会」に特別出演させて頂きました。

開演より大入り満員の大盛況。

紅梅松弘先生のお孫さん、山谷弘佑さんの女踊りから開幕。

そしてお弟子様方の素晴らしい舞台、弘佑さんはすごい数の舞台に出演され、

素敵な舞台を観させて頂きました。

私は福田こうへいさんの「北の出世船」をご披露。

衣裳に悩みましたが、すっきりとしたブルーの紋付袴で。

福田こうへいさんの声はとても素敵で、いつも気持ち良く踊れます。

気持ち良く踊りすぎて、最後に手拭いを投げる振りで、

思い切り投げてしまい、キャッチ出来ずに頭の上に・・・(*_*;

すぐに取り直し、しれっと決まり最後のポーズ(汗)

手拭いの扱いは難しいです。まだまだ修行が足りません!

こちらも必ず再挑戦したいと思います。

3月もいくつかの舞台があります。また5月のお浚い会に向け、

しっかりと準備、お稽古をしたいと思っております。

0 コメント

カラオケ・舞踊まつり

今日は午前中は自宅でお弟子さんの古典のお稽古。

その後急いで、烏山区民センターで行われた「カラオケ・舞踊まつり」へ。

出演まであまり時間がなく、急いで化粧をしたので、

ちょっとおかしな顔に。。。汗

静かな踊りを踊るときは、出る前に少し余裕が欲しいので、

急いで着物に着替え、なんとか舞台袖へ。

なんとか間に合いました。

 

今回は静太郎さんの楽曲「恋一夜」をお弟子さんと一緒に。

 この楽曲は先日お亡くなりになられた船村徹先生の作曲で、

明日には別れなければならない二人の恋模様が歌われていて、

素晴らしい歌詞と、静太郎さんの艶のある声にうっとり。

またいつか上演したい作品です。

 

そして帰ってきて、夜はお弟子さんの古典のお稽古。

古典の世界から演歌の世界、そして古典へと切り替えの大変な一日でした。

 

0 コメント

newホームページ

本日よりnewホームページ&ブログ、オープンです。

今までのホームページはプロバイダーのホームページサービスの終了に伴い、

なくなってしまうそうです('_')

今後はこちらのホームページ、ブログを更新していきます。

皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます。

0 コメント